梅酒や梅ジュースの副産物
ウメ。
数キロもできてしまい どうしたって甘ったるいし
アルコールに浸かっていたから
子供にはNGだし
そのまま食べるといっても
何キロもみんなどうしてる?
毎年アタマを悩ませ
たいして好きでもないのに
「梅酒 うめ」のレシピでよくヒットする
ウメジャムにしておりました。
(ウメジャム ゴメン)
がっっ!!
昨年は ウメのドライフルーツ(美味!)
今年は 甘露煮にして
おいしくいただけるようになりました。
▲梅のドライフルーツの作り方はいずれ載せます
こちらでは 梅ジュースや梅酒などで出る
うめを使った 簡単な甘露煮の作り方を
載せています。
また 甘露煮を詰めたビンに貼る
ちょっと個性的な
オリジナルラベルの配布も しています。
以前作った
梅酢・梅サワージュースのラベルPDFはこちら↓
シソジュースのラベルPDFはこちら↓
梅酒のウメの甘露煮のつくり方
材料
ウメ1kgに対して 砂糖200g~お好みで
<つくり方>
①鍋にウメがひたるくらいの水を入れ
中火で約10分ほど煮ます。
→梅がふっくらしてくる
▲このとき
梅がとてもやわらかくなっているので
ウメの扱いは 丁寧にしてください。
②砂糖を投入し 焦げないような火加減で
水分が半分ほどになるよう 煮詰めます。
③冷ます
(このとき フタをして冷ました方が しわが寄りにくいとの意見あり)
④煮沸した清潔なビンに シロップごと
うつして 冷蔵庫へ。
2ヶ月くらいで食べきるようにしましょう。
わかりやすく画像説明
ーーーーーーーーーーーーーーー
冷たいウメの甘露煮は
夏のお茶うけに最適。
ちいさなビンに小分けして
お知り合いに差しあげたら
喜ばれること間違いナシです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
梅の甘露煮のラベルPDF
「梅の甘露煮なんて 少々マニアックだけど」
ドラゴン印のラベル制作してみました
小瓶に入れることを想定して
ラベルのサイズは
横11cm 高さ4cm
です。
ご利用方法
①A4サイズでプリントアウトしてください。
カラーは白黒で大丈夫です。
②ホンモノっぽく見せている
お遊びで作ったものです。
ユーモアのわかる方に。
③ダウンロードしたものを
再配布することはご遠慮ください。
梅甘露のラベルのダウンロードはこちら↓
#図面データ
#梅酒の梅
#梅ジュースの梅
#うめしごと
#暮らしの工夫
#保存食