すっぱくて 梅の香りがたまらなく好き。
梅酢が大好きな うめずかず子です。
去年までは ジャマだな〜捨てようかな〜
と どう使っていいのかわからなかった
2リットル以上もある梅酢。
ところが 今年
突然 いろんな料理がひらめくようになりました。
(頭でも打ったかしら)
梅酢を使うと おかずがとってもカンタンに
そして本当に美味しくできます。
私のように 梅干しは漬けても
梅酢の使い道に困っている人のために
今回は
梅酢を使った料理の一部を
画像付きでご紹介します。
またその他
ためになる梅酢の利用法も 載せています。
ウメ香る さっぱり梅酢のマリネの作り方
材料
レタス、大根、カブ、にんじん、きゅうり、
玉ねぎ、パプリカ、トマト
など。
ドレッシング
梅酢 1:お醤油 1:オリーブオイル 2
の割合で。
お野菜がたくさん食べらるように
野菜をドレッシングに浸して
冷蔵庫で10分以上冷やします。
豚ロースの梅酢ソテーの作り方
材料
豚ロース 人数分
作り方
豚ロース1枚につき 梅酢を小さじ1〜2杯程度の
梅酢に 10分ほど漬け込みます。
味付けはこれだけ。
途中 裏面もしみるように
ひっくり返してください。
ジップロックにお肉と梅酢を入れて 空気を抜いてつけ置きならカンタン。
ジュージューとお肉が焼けている様子。
とにかく お肉に合う合う。
梅酢おにぎり
おにぎりの手水かわりに 梅酢を使うと
お塩はいりません。
梅酢でにぎったおにぎりは
ほんの〜りウメの香りがして
かなりハマります。
またこの梅雨から夏の季節にかけ
梅酢の殺菌力で
食中毒予防にもなります。
その他の梅酢の利用法
その風味と塩味を活かして
・お肉の下味
・焼き魚の下味
(お肉や魚の臭み消しにもなります)
・お漬物に
・和え物に
・パスタに
・焼酎割に
先日牛タンと豚トロを
梅酢に5分ほど漬け置いて そのあと焼いたら
肉の臭みが消えて 旨味は濃くなった感じ
油っぽさが落ち着いて、さっぱりして美味しかった。
またそのうちリクエストしたいな。
梅酢の殺菌力を活かして
梅酢は強力な抗菌、殺菌、防腐、抗生作用があります。
・お弁当にスプレーすると傷み防止に
・5〜10倍薄めてうがいに
・吐き気や下痢、食中毒に
3倍ほどに薄めた梅酢をおちょこ1杯ほど
・水か炭酸で5〜10倍ほど薄めて 熱中症予防ドリンクに
・クエン酸効果があるので(同様に薄めて)スポーツドリンクとして
・殺菌スプレーに
・ドアノブなどの消毒など
梅酢の効果は
知れば知るほどありがたいことづくめ。
梅酢を使った料理
まだまだ これからも続きますので
お楽しみに。