重ねたお皿を 取り出しやすくしたい。
本日は食器だなの中の整理
収納クリエイターのグランママ子です。
今回は スタイリッシュなディッシュラックをつかい
ブロガーさんたちがよくやっている
収納の「ビフォーアフター」 やります。
やりたかったんです(ワクワク)
お皿の整理・収納にディッシュスタンドを使ってみた
イカした大皿を見つけてしまい
そろそろ飽きてきた皿もあったので
何枚か買い替えいたしました。
ところがこのお皿が
けっこう重い。
かさねてあると 重くて出しづらく
この分だと
だんだん使わなくなっていきそうな予感が。
そこで
立てて収納すれば
出し入れしやすいだろうと
山崎実業 のシンプルな
ディッシュスタンドを購入してみました。
山崎実業 ディッシュスタンド プレートワイドL
なんとamazonのアウトレット価格で
2515円→1636円(税込でプライム会員なので送料無料)
でした。
※現在こちらのアウトレット品は扱っていないようです。
ひとつの仕切りに大きな皿でも
約4枚立てられるので
計12枚の収納力。
かなりしっかりした作り。
お皿が当たる部分に シリコン製ストッパー
が付いていて
お皿が横すべりもせず
お行儀よくならびます。
がたつきなどもなく
ストレスなく お皿の出し入れできて
かなり気に入りました。
取り出しやすくなったことは もちろんのこと
収納に余裕があったので
高いところにあった
出番の少ないオーバルデザインのお皿も
一緒に立てることができました。
山崎実業 ディッシュスタンド プレートS
いわずもがなの 使いやすさを期待して
Sサイズも購入。
ただし 6枚はきつい。
(こちらはギュウギュウな収納なので
お皿数枚 捨て予定)
「プレートワイド」に比べて
隙間収納といった感じになります。
早速ビフォーアフター見てみよう
Before
最低限つかう食器だけ並べていました。
After
お皿を立てたことによって スペースが生まれ
しまってあった 作家もののうつわも
表舞台に登場。
ーーーーーーーーーー
ところで
この食器を並べている棚は
食器棚ではありません。
15年ほど前
4枚扉の大型ダイニングボードを捨て
中に収納していた 大量の食器も捨て
その後 5年前に今のマンションに
引っ越ししてきた際
さらに3分の2ほど
キッチン用品を捨てました。
だから食器も 少ないんですが。
断捨離しまくった結果が今です。
とはいえ どこかに収納しないと
なのですが
それはまた次回。
↓現在の状態です
↓食器棚を手放した状況
・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日のランチ