Grandma's life blog

日々のこと・仕事のこと・ウェブデザイン・ものづくり

20220112161347

ハンドメイド作家をやめて手放したものと 心境の変化

f:id:grandmamako:20200727201243j:plain

 

ECサイトで月25万円、展示会などのイベントで毎回40万円以上売り上げていました。

元カバン作家のグランマです。

昨年バッグづくりを辞めて ミシンや革漉き機やあれやこれや手放している最中です。

腕ミシンは 信頼できる知人が自宅で開く教室用にと買いとってくれて

f:id:grandmamako:20200727160009j:plain

革漉き機は 縁あって新潟の若者のところへ旅立ちました。

f:id:grandmamako:20200727160003j:plain

ここでは カバン作家を辞めた経緯とその後の心境の変化について 書いています。

個人的なことですので ご興味のない方もいらっしゃると思います。 その場合は次の記事へお進みください。

 

  

ミシンを手放す前の心境

自分が稼ぐ手段は ミシンしかない。私の長所を活かせるのは ものづくりしかない

そう思い 作り続けていました。

f:id:grandmamako:20200727162726j:plain

私には 何も残らないのでは、と。いつまでも作り続けているうちに、いろんなお話や道筋が出てきました。

あるブランドから コラボのお誘いや海外ECサイトの代行販売。ショップとの個人契約。

海外の工場で大量に作り日本で販売する。

が それはもう 私の意思とは関係のない 楽しそうにない世界が広がっていて

 

いつしか作ることをやめ 立ち止まってしまいました。

f:id:grandmamako:20200727162358j:plain
何かを間違えたのでしょうか。 私にはわかりません。

ただ「ここはもうちがう!」と感じました。

 手放せなかった理由 その1  

15年間も バッグ中心の生活だったせいか やめると考えると とても 心細くなりました。

f:id:grandmamako:20200727155946j:plain 長年の努力、知識や技術

掛けてきたお金

f:id:grandmamako:20200727155954j:plain

育ててきたブランドスタイル

f:id:grandmamako:20200727160013j:plain

そして長いおつきあいのお客さまたち。

それら15年かけてきたものが  すべて消えてしまいます。

その喪失感がハンパなかったです。

f:id:grandmamako:20200727160019j:plain

 手放せなかった理由 その2

バッグ作家を辞めることに ちゅうちょした理由は他にも

「辞めたあと 何をする?」

「作ることをやめたら収入の手段がたたれてしまう」

そんなことも 頭をよぎりました。

曲がりなりにも人様から認めていただいた、バッグ作家としての肩書きが無くなること。

無くなるのであれば 次に私は何をしたら良いのだろうと。

そして 個人的な収入がなくなること それがとても不安でした。

やりたいことは何だろうとか また どうしたら収入を得られるようになるのか

ネットを探したって見つかるわけもなく、 今まで自分の興味あったことや

好きなことを全て書き出したりもしましたが 私は自分が何をしたいのか どうすれば良いかわからなくなり そのまま数年が経ちました。

終わりのタイミングは天赦日でした

ところが昨年 教室を開こうとしていた友人から「ミシンを探している」と連絡が来ました。

私ならミシン店に詳しいだろうと あたりをつけてメールをしてきたようでした。

f:id:grandmamako:20200727173525j:plain

その日は朝 妹から「今日は年に数回しかない 『天赦日』何かをはじめるにはとても良い日だよ」

とのメールを読んだばかりでした。

天赦日なんて意識をしたこともないのに 知人からミシンの件でメールがきた時

「手放すのは今日なんだ」

と なんだか不思議と腑に落ちました。

スピリチュアルっぽいと思われるかもしれませんが ふだんは論理的思考をたいせつにしてい るママ子です。

もちろんその日は彼女にとっても 良い日だったということです。

天赦日

てんしゃにち、てんしゃび。には「天しや」と書かれ、選日にも書かれる。

この日は、百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、最上の大吉日である。そのため、天赦日にのみ「万(よろづ)よし」とも注記される。

天赦日は季節と日の干支で決まり、年に5回または6回ある。

Wikipediaより 

 その後 未練が・・・

ところが 想像はしていましたが すさまじい未練が襲いました。

f:id:grandmamako:20200727172045j:plain

知人にゆずることに後悔はなかったのですが  私の人生のほぼ占めていたバッグ作家という生活。

これからどうしていこう、などまだ何も決まっていませんでしたし こんな不安定な中で

果たして本当に辞めちゃっていいの?と。

友人の都合で しばらく自宅にミシンを置いていたのですが

その間ミシンを手放すのをやめようかどうしようか グルグル考え数ヶ月苦しみました。 

未練がなくなった瞬間 

ところが 「えぇ〜いっ!!いつまでも 女の腐ったような奴め!!」と 自分をに活を入れ ミシンを梱包し発送したとたん  憑き物がおちたように 気持ちが落ち着きました。

それからは なんの未練もなく 次々と 工具や材料など 手放していけました。

 

f:id:grandmamako:20200727184805j:plain
 

その後の心境の変化

次々と手放していくと そのたびに心が軽くなりました。家の中でもかなりのスペースを使っていた 機械や材料などのものたちが消え どんどんと空いていくスペースに 新しい風が吹き込むかのように なぜかわからないけど 心に余裕が生まれ これからきっと 何かに出会える 根拠のない期待がふくらみ今までとは違う 回路がつながった気がします。

 

f:id:grandmamako:20200727151441j:plain

 

もちろん、バッグ作家をやってきてよかったといまは心からそう思います。 

ブログをまた書き始めたこと

最近気付いたのですが指をはじめとする関節のあちこちが 痛んでいました。

リウマチなのか、ちょっとまだわかりませんが10年以上前から そういえば痛かったのだけど、無視してがんばってきちゃったな と思います。

バッグづくりをやめるのに ちょうど良いころ合いだったのだと思います。

そして体は年をとり 体力はもともとない私が

 

いまだに何かないかしら  今の自分にできることは何かな?と いつも考え探しています。 

そしてミシンを売ってしばらくしたある日 そういえばここ数年 放置しているけど 13年ほど続いたブログが他にあったなぁと思い出しました。 

私は知り得たことを 人に紹介したりアウトプットすることが好きだったので  そんなに長く続けてこられたと思います。

せっかくなのでブログをすべて一新して イチからはじめてみました。

 

f:id:grandmamako:20200727151445j:plain

 

それが このGrandma's life blog です。

あとがき・・お礼

 

私個人の経験談ですが 思い切って重い荷物を捨てたおかげで 前進したように思います。サビた歯車が やっと動いた感じでした。今ではいろいろなアイディアが浮かび 不思議と不安がなく また以前のような力がみなぎるのを感じています。

せっかく長年 ハンドメイド作家を続けてきたのだから これからハンドメイド作家を目指す人にもお役に立つ情報を 何か発信できたらと考えています。

個人的なことをここまで読んでくださり ありがとうございました。

これからも見知った知識や 自分の考えなど

つたないい文章ではありますが 発信してまいりますので これからもよろしくお願いします。

 

関連記事はこちら

www.grandma-life.com

  

f:id:grandmamako:20200727185127j:plain