Grandma's life blog

日々のこと・仕事のこと・ウェブデザイン・ものづくり

20220112161347

50代ミニマリストのコスメ収納とプチ断捨離

f:id:grandmamako:20200924190800j:plain

 

53歳にして洗顔後に化粧水すらつけなくてもよい肌質。おすすめできるかどうかはわかりませんが【ミニマリスト・シンプルスキンケアの道】にその事情が載っています。

皮膚が元気、そのおかげで基礎化粧品などがとても少なくて済んでいます。なので

  • 石鹸で落ちるメイクが基本
  • 化粧品をつかいすぎない

のかたように 私自身の

・コスメの収納に使っているもの

・実際に使っているコスメ

・コスメのプチ断捨離

・ミニマリストのスキンケア

を 載せました。ふだん しっかりお化粧をされる方には向かない内容かと思いますのでご了承ください。50代にしては あまりに少ない基礎化粧品や メイク道具にビックリされるかもしれません。

 

<こちらの記事は読み終わるのに5分ほどかかります> 

 

  

コスメ収納

 

f:id:grandmamako:20200924190751j:plain

 

 

コスメの収納は 

無印良品ポリプロピレンメイクボックス 150×220×210mm こちらに収納しています。

 

かなりコンパクトですがこの中に入る量に調節しています。

 

実際使っているコスメ。

f:id:grandmamako:20200924190643j:plain

 

化粧道具を公開。

今回せっかく広げたので 使っていないメイク道具を断捨離することにしました。

f:id:grandmamako:20200924190647j:plain

メイク道具の断捨離のルール

メイク道具も基本、いつもの断捨離と同じように考えて整理しています。

・古いもの

・しばらく使っていないもの

・ほかのもので代用できるもの

半年に1回は コスメボックスの中を広げて整理します。

f:id:grandmamako:20200924190741j:plain

 

・ファンデーションブラシ:指で伸ばすのでいらなくなりました。

・石鹸で落ちるアイシャドウ:好きな色を使い切ったので。

・ほとんど新品のアイシャドウ:ぜんぜん使わない(^_^;)

・大きなブラシ:買うと高い。でも使わない。

 

f:id:grandmamako:20200924190746j:plain

 

残ったものは 以上です。

 

f:id:grandmamako:20200924190757j:plain

 

ほとんど使っていないのでこれらはメルカリ行き。(のちほどマスカラも追加)

ミニマリスト50代のコスメ事情

春から秋頃までは洗顔後に 何か特別につけなくても大丈夫な肌質。

でも冬の乾燥する時期は、やはり化粧水と乳液を使っています。

クリームはベタベタして気持ちがわるいので 使いません。

化粧水も さっぱりしたものをえらんで使用。

ちなみに画像の化粧水は アイハーブで購入した【Mild By Nature ウィッチヘーゼル ローズペタル】価格は850円くらい。(最近 i Herbで購入できなくなり、美容部員の知人のオススメの化粧水を使用)

日に焼けやすいのでお出かけの時は、生活クラブの<紫外線吸収剤無添加>の日焼け止めと、日焼け止めパウダーをつかって紫外線対策。

ファンデーションは最近使わず ミネラルCCクリーム。

メイク落としにクレンジング剤は使わず、メイクが落ちる 山形でつくられた無添加石けん こちらを使ってます。

しっかりメイクも、せっけんの濃いあわが化粧によくなじんでくれて きれいに落ちる。

f:id:grandmamako:20200925131715j:plain

 

「無添加石鹸」 1個300円 発売元 ぎゃらりーたま 埼玉県川越市三久保町21-24 tel 049-225-2049

 

パックやマッサージはしていません。いま使っている化粧品は 年で1万円前後くらいかと。かなり家計に貢献しているとちょっと自慢です。

 

ミニマリスト・シンプルスキンケアの道

先ほども載せたように、ベタベタしたものが生理的にあわない というのもありますですが 1番の理由は 【使えば使うほど 乾燥しやすい肌になる】を知ったから。

30代の頃は お化粧が大好きで たくさん取り揃えていました。

基礎化粧品は当時もっとも人気もあり高価だったメーカーを使い、ローション、乳液、クリーム(日中用とナイト用)美容液、美白パックに目元専用エッセンス、洗顔料、クレンジング、目元専用クレンジングオイルなど かなりお金をかけていました。

でも1年以上使いつづけ ある日気づいたのは 洗顔後 顔がバリバリに乾いて、ひきつれて痛い。

痛いことに対して疑問も感じず、すぐに化粧水、乳液やクリームで保湿している自分。しっとりさせる化粧水や美容液を、たっぷりと肌に浸透させているはずなのに・・・

洗顔で表面のそれらが落ちたとたんに ピリピリひきつりはじめ悲鳴をあげる 顔。

そして「ちょっと待て」と疑問に思いました。

肌がしっとりとうるおうように、化粧水や乳液や美容液を入れているのに 肌は潤ってなどいない。

以前のわたしは こんなに敏感な肌だったかしら?

美肌のためと思って スキンケアを一所懸命してきたけど むしろただのひ弱な肌になってしまったんじゃ・・・

一気にすべてやめてみた荒療治

思いついたらすぐ実行してみる性分です。  最初は大変でした。肌が引きつれて とにかく痛い。

笑ったり口を開けたりできないほど 顔の皮膚が硬くなったかように、つっぱって動かすことができない。

高価な化粧品はすべてやめ ヘチマの化粧水のようなものを当時 使いはじめたとおもいます。

ヒリヒリしだしたら ヘチマ水をバシャバシャのようなことをくり返して。

半年をすぎたあたりから 変わりだしました。

あれから20年。洗顔後、化粧水つけ忘れて寝てしまう時もあるほど 肌はしっとり系。シワもできず、まったくトラブルはありませんでした。ふだんからスッピンで過ごすことが多いので それも良いのかもしれません。(ただし 年相応にうっすらシミはあります)

当時、化粧やエステにかかったお金がひと月2万〜4万円前後でしたが、現在はしつこいようですが年に1万円以下。

年間30万円前後 節約していることになります。

なので 私は毎年とは言わないまでも MacBookやiPhoneをちょくちょく買い替えてもいいんじゃないかと 心の中で考えたりもしています。

日焼け止め対策はきちんと  

たまに化粧水をつける程度で過ごしてきましたが

「肌がきれいね」

「化粧品はどこをつかっているの?」

「ふだんのスキンケアは?」

と聞かれることもしばしばあって お世辞でもうれしいものです。

 

でも絶対にお出かけの日焼け対策。これは 本当に大切。

なぜならわたしなん10年も、日焼け止めやファンデーションを 顔の中心にしか塗らなかったおかげで、気付いたら顔の外側だけ日焼けが残って

デーモン閣下みたいになってしまって〜〜(ToT)

なぜ そんな塗り方をしていたか 自分でもよくわかりません。

紫外線対策、これだけはくれぐれも頑張ってください。

こすらないスキンケアで美肌に

そして 2022年1月現在のスキンケアです。

 

更年期に入り 肌荒れと毛穴・そして肌のくすみを認識するようになりました。

去年からピラティスをはじめたのですが ピラティストレーナーさんが40代後半の方なのに お肌がほんとうに白くとてもキメが細かく 首まできれい。

f:id:grandmamako:20220201104855j:plain

食事改善で何年も過ごされてきていることで 栄養がしっかりいきわり肌がみずみずしく、水分もよく摂り、腸活でおなかの中もしっかりと整っていらっしゃるとのことです。

(私も昨年5月から 食事改善に取り組んでいます→   Instagram

ところで、日々どんなスキンケアを心がけているのか伺ったところ「こすらない」

化粧水はもちろん、乳液、日焼け止めクリームは手のひらに伸ばして 顔におさえるだけで けっして指でのばしたりしない。

洗顔はネットで固くあわだてた泡で 顔を包み込むようにマッサージしますが、直接肌には触れない。

極力 顔をこすったりしないのが良いそうです。理由は こするたびにメラニンが活発に活動して色素沈着のもとになり 皮下組織のコラーゲンを破壊してしまうから だそうです。

私も最近見習っていますが これからまた何か変化がありましたら こちらのブログでお知らせしようと思います。

 

いかがでしたでしょうか。

あまりにもズボラなお化粧事情で 参考にならなかったかもしれませんね。

私のお化粧の基本は「石鹸で落ちるメイク」です。スキンケアは「いろんなものをつけすぎない」と最近知った「こすらない」です。

上に重ねるお化粧自体も薄化粧なので おのずとお化粧アイテムが少なくすんでいます。

年齢を重ねると また変わってくるかもしれません。変わってきましたらまた 記事を起こしてみようと思います。

 

長い文章にお付き合いくださり ありがとうございました。

 

トップに戻る

 

次に買うとしたら山崎実業のメイクボックス

使っているCCクリーム